万全の体制で組合員・利用者の皆さまに、より一層の「便利」と「安心」をお届けします。
JAバンクは、JAバンク会員(JA・信連・農林中金)で構成するグループの名称です。
組合員・利用者の皆さまに「便利で、安心な」金融機関としてご利用いただけるよう、JAバンク会員の総力を結集し、実質的にひとつの金融機関として事業運営を行っています。
組合員・利用者から一層信頼され利用される信用事業を確立するために、「再編強化法(農林中央金庫及び特定農水産業協同組合等による信用事業の再編及び強 化に関する法律)」に基づき、JAバンク会員(JA・信連・農林中金)総意のもと「JAバンク基本方針」に基づき、JA・信連・農林中金が一体的に取組む しくみを「JAバンクシステム」といいます。
「JAバンクシステム」は、JAバンクの信頼性を確保する「破綻未然防止システム」と、スケールメリットときめ細かい顧客接点を生かした金融サービス提供の充実・強化を目指す「一体的事業推進」の2つの柱で成り立っています。
組合員はもちろん地域住民のみなさまや事業主のみなさまの貯金をお預かりしています。
普通貯金、当座貯金、スーパー定期、定期積金、総合口座などの各種貯金を目的、期間、金額にあわせてご利用いただいております。
組合員への貸出をはじめ、地域住民のみなさまの暮らしや、農業者・事業者のみなさまの事業に必要な資金を貸出しています。
また、地方公共団体、農業関連産業などへも貸出し、地域経済の質的向上・発展に貢献しております。さらに、住宅金融公庫、国民金融公庫、農林漁業金融公庫等の融資の申し込みのお取り次ぎもしています。
全国の農協・県信連・農林中金の店舗をはじめ、全国の銀行や信用金庫などの各店舗と為替網で結び、当組合の窓口を通して全国のどこの金融機関へでも送金や手形・小切手等の取り立てが安全・確実・迅速にできる 内国為替をお取り扱いしております。
国債(利付・割引国庫債券)の窓口販売の取扱いをしています。
当組合では、コンピューター・オンラインシステムを利用して、各種自動受け取り、各種自動支払いや事業主のみなさまのための給与振込サービス、自動集金サービス、口座振替サービスなどをお取り扱いしています。
また、国債の保護預かり、全国のJAでの貯金の出し入れや銀行、信用金庫などでも現金引き出しのできるキャッシュサービスなど、いろいろなサービスに務めています。
JAバンクはこんなサービスを提供しています。
JA貯金 | 総合口座(自動融資機能、デビットカード機能 | |
JA貯金(普通貯金、貯蓄貯金、定期積金、定期貯金、老後資金シミュレーション) | ||
給与受取サービス | ||
年金受取サービス | ||
資産運用 | 国債 | |
各種ローン | 住宅ローン | |
教育ローン | ||
マイカーローン | ||
JAアグリローン | ||
カードサービス | キャッシュカード | |
JAカード | ||
JAカード(一体型) | ||
改定日:2020年6月1日
※()カッコ内の数値は改定幅を示します。
定期貯金
期 間 | スーパー定期 | 大口定期 | |
300万円未満 | 300万円以上 | 1,000万円以上 | |
1ヶ月 | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
3ヶ月 | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
6ヶ月 | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
1年 | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
2年 | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
3年 | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
4年 | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
5年 | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
期 間 | 変動金利 | ||
300万円未満 | 300万円以上 | 1,000万円以上 | |
2年 | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
3年 | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
期 間 | 期日指定 | 財形貯蓄 | ||
一 般 | 住 宅 | 年 金 | ||
2年未満 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
2年以上 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
定期積金
3年未満 | 0.002% |
3年以上 | 0.002% |
当座性貯金
普通貯金 | 通知貯金 | 子供貯金 | 納税準備貯金 | 別段貯金 | |
金 利 | 0.001% | 0.001% | 0.001% | 0.001% | 0.000% |
貯蓄貯金 | |||||
10万円未満 | 10万円以上 | 30万円以上 | 100万円以上 | 300万円以上 | |
金 利 | 0.001% | 0.001% | 0.001% | 0.001% | 0.001% |
改定日:2022年5月12日
金利 | 備考 | ||
住宅ローン | 固定・変動選択型(保証料別)5年固定 | 1.00% | 店頭金利3.10%から無条件で1.8%軽減(さらに軽減項目0.3%適用) |
固定・変動選択型(保証料別)10年固定 | 1.27% | 店頭金利3.37%から無条件で1.8%軽減(さらに軽減項目0.3%適用) | |
変動金利(保証料別) | 0.60% | 店頭金利2.475%から無条件で1.575%軽減(さらに軽減項目0.3%適用) | |
教育ローン | 固定金利(保証料別) | 1.70% | |
マイカーローン | 固定金利(保証料別) | 1.30%~1.50% | 当JAより自動車をご購入し借入期間が5年以内 |
固定金利(保証料別) | 1.50%~1.70% | 当JAより自動車をご購入し借入期間が5年超10年以内 | |
固定金利(保証料別) | 1.70%~1.90% | 自動車販売店等からご購入の場合 | |
JA農機ハウスローン・ アグリマイティー資金 |
固定金利型(保証料別)借入期間5年以内 | 1.30%~1.50% | |
固定金利型(保証料別)借入期間5年超15年以内 | 1.50%~1.70% |
令和4年度 法律、ローン、年金相談会の予定について
以下の通り各相談会を予定しております。お気軽にご相談ください。
更新日:2022年1月1日
開催日 | 時 間 | 会 場 | お問い合わせ |
2022年1月23日(日) | 午前9時~午後4時30分 | JA長生本所 | JA長生本所金融部融資課 TEL. 0475-24-5120 |
2022年3月13日(日) | |||
2022年5月15日(日) | |||
2022年6月26日(日) | |||
2022年10月2日(日) | |||
2022年11月13日(日) |
更新日:2022年1月1日
開催日 | 時 間 | 会 場 | お問い合わせ |
2022年3月10日(木) | 午後1時30分~午後4時 | JA長生本所 | JA長生本所金融部融資課 TEL. 0475-24-5120 |
2022年7月7日(木) | |||
2022年9月15日(木) | |||
2022年11月17日(木) |
※法律相談をご希望の方は、事前に金融部融資課へご予約くださいますようお願いいたします。
更新日:2022年1月1日
年金の専門家(社会保険労務士)が複雑な年金制度についてわかりやすく説明します。これから年金受給される方、すでに受給されている方でも疑問などがありましたら、ご遠慮なくご参加ください。
なお、相談会に参加される方は、ご夫婦の「年金手帳」「基礎年金番号通知書」「年金証書」「認印」をご持参ください。
開催日 | 時 間 | 会 場 | お問い合わせ |
2022年3月13日(日) | 午前9時~午後4時 | 一宮支所 | 0475-42-3700 |
2022年3月27日(日) | 睦沢支所 | 0475-44-1231 | |
2022年4月10日(日) | 高根支所 | 0475-32-2216 | |
2022年4月24日(日) | 白子支所 | 0475-33-2141 | |
2022年5月8日(日) | 日吉支所 | 0475-35-2005 | |
2022年5月22日(日) | 長南支所 | 0475-46-1223 | |
2022年6月12日(日) | 本納支所 | 0475-34-2233 | |
2022年6月19日(日) | 茂原支所 | 0475-24-5118 | |
2022年7月10日(日) | 一宮支所 | 0475-42-3700 | |
2022年7月24日(日) | 高根支所 | 0475-32-2216 | |
2022年10月9日(日) | 日吉支所 | 0475-35-2005 | |
2022年10月23日(日) | 茂原支所 | 0475-24-5118 |
お問い合せ:法律・ローン相談会は本所金融部融資課(TEL 24-5120)、年金相談会は各支所までお願いいたします。
更新日:2022年4月1日
振込・送金手数料
種 別 | 利用区分 | 当JA | 県内JA宛 | 県外JA宛 | 他金融機関 | |||
自店舗宛 | 他店舗宛 | |||||||
振込手数料 | 窓 口 | 電 信 | 3万円以上 | 550円 | 550円 | 550円 | 550円 | 880円 |
3万円未満 | 330円 | 330円 | 330円 | 330円 | 660円 | |||
文 書 | 3万円以上 | - | - | 440円 | 440円 | 770円 | ||
3万円未満 | - | - | 220円 | 220円 | 550円 | |||
ATM | カード振込 | 3万円以上 | 無料 | 330円 | 330円 | 330円 | 550円 | |
3万円未満 | 無料 | 220円 | 220円 | 220円 | 330円 | |||
ネットバンク | 電信 | 3万円以上 | 無料 | 無料 | 220円 | 220円 | 330円 | |
3万円未満 | 無料 | 無料 | 110円 | 110円 | 165円 | |||
送金手数料 | 普通扱 | 440円 | 440円 | 440円 | 660円 | 660円 |
*上記、自店舗宛(窓口電信)振込については、組合員(ご本人様)が振り込む場合は、無料です。
複数処理媒体受入手数料
光媒体(CD・DVD) | 1枚 3,300円 | ||||
単票複数枚 受入手数料 |
入金票 払戻請求書 |
1枚~10枚 | 11枚~20枚 | 21枚~30枚 | 31枚以上 |
無料 | 5,500円 | 11,000円 | 以後1枚毎に550円加算 | ||
振込依頼書 | 1枚~5枚 | 6枚~10枚 | 11枚~15枚 | 16枚以上 | |
無料 | 5,500円 | 11,000円 | 以後1枚毎に550円加算 | ||
振込依頼書(連記式) 当座性一括取引明細票(出金) |
令和3年3月31日廃止 |
*入金票・払戻請求書は合算となります。
*単票を複数回に分けて同日の持ち込みの場合は、合算となります。
*同一団体でのカウントになりますので、同日に複数名義の口座や担当者様を変えても合算となります。
*振込手数料・口座振替手数料については、手数料表のとおり別途いただきます。
口座振替手数料
1件(窓口) | 110円 |
1件(法人ネットバンク) | 55円 |
定時自動集金・送金手数料
定時自動送金 | 1.振込・送金手数料(窓口電信)に準ずる |
定時自動集金 | 1件につき22円 |
手形・小切手帳等代金
小切手帳 | 1冊 50枚 | 770円 |
約束手形 | 1冊 25枚 | 660円 |
マル専約束手形 | 用紙1枚 | 660円 |
口座開設 | 3,300円 |
発行・再発行手数料
証明書発行手数料 | 1通 | 貯金残高証明書 | 440円 |
融資残高証明書 | 440円 | ||
融資証明書 | 440円 | ||
その他発行手数料 | 1件 | ローンカード | 1,100円 |
1通 | 自己宛小切手 | 660円 | |
1枚 | クレジット一体型カード | 0円 | |
再発行に関する手数料 | 1冊 | 通帳再発行手数料 | 1,100円 |
1枚 | ICキャッシュカード | 1,100円 | |
クレジット一体型カード | |||
ローンカード |
*証明書郵送の場合は郵送料実費を別途いただきます。
個人情報開示データ請求に係る事務手数料
店頭1件 | 330円 |
郵送1件 | 850円 |
その他照会案件手数料
1取引 | 550円+用紙代(2枚目以降1枚当たり15円) |
*郵送の場合は郵送料実費
代金取立手数料
利用区分 | 他JA宛 | 他金融機関宛 | 要期日管理 | 地方交換 |
至急 | 440円 | 880円 | - | - |
普通 | 440円 | 770円 | - | - |
交換分 | - | - | 660円 | 770円 |
*但し、上記手数料を上回る経費が発生した場合は、その実費を申し受けます。
その他手数料
送金・振込の組戻料 | 880円 |
不渡手形返却料 | |
取立手形組戻料 | |
取立手形店頭呈示料 | 交通費実費+880円 |
両替手数料
両替枚数 | 1枚~100枚 | 101枚~500枚 | 501枚~1,000枚 | 1,001枚~2,000枚 | 2,001枚以上 |
手数料 | 無料 | 330円 | 550円 | 770円 | 1,000枚毎に330円加算 |
*両替枚数は、お客様が持参した紙幣・硬貨の合計とお持ち帰りになるいずれか多い枚数を適用します。(同日複数回は合算)
*現金での貯金払出しの際に金種(新券含む)をご指定した場合も対象となります(万券枚数は除く)
*同一金種への交換(新券、記念硬貨)は無料です。
*硬貨について、汚損等により機械類の故障原因となる恐れがある場合は、お断りする場合がございます。
大量紙幣・硬貨整理手数料
1枚~500枚 | 無料 |
501枚~1,000枚 | 550円 |
1,001枚~2,000枚 | 1,100円 |
2,001枚以上 | 1,000枚毎に550円加算 |
*入金・振込の際に、枚数に応じて上記手数料をいただきます。(万券の枚数は除く)
*金額査定後にご入金を取りやめる場合も、手数料をいただきます。
*同日に複数回ご利用される場合は、合算いたします。
*募金・義援金については、無料です。
*硬貨について、汚損等により機械類の故障原因となる恐れがある場合は、お断りする場合がございます。
未利用口座管理手数料
年間 | 1,320円 |
*2021年10月1日以降に開設された全ての普通貯金口座(総合口座含む)および貯蓄貯金口座に対して適用します。
*以下のいずれかに該当する口座は対象になりません。
・貯金残高10,000円以上
・当組合でお借り入れがある場合
貸付手数料
更新日:2022年1月1日
実行手数料 | 住宅ローン | 55,000円 |
リフォームローン | 11,000円 | |
一般資金・ローン | 3,300円 | |
繰上償還・条件変更手数料 | 証書貸付 | 5,500円 |
実行・書換手数料 | 手形貸付 | 330円 |
※但し、制度資金(近代化・農林公庫等)及び地公体・地公体に準ずるものに対する貸付については変更手数料・実行手数料・繰上手数料は無料です。
※カードローンについては実行手数料は無料です。
[住宅ローン・生活関連ローン一部繰上返済について]
JAネットバンクからの住宅ローン・生活関連ローン繰上返済の手数料・条件は以下の通りです。
・繰上返済手数料は無料です。
・1回あたりの繰上返済上限額は、現在残高の90%(円未満切り捨て)です。
・1回あたりの返済下限額は、10,000円です。
※JAネットバンクからの全額繰上返済は対応できません。お手続きは窓口での取り扱いとなります。
[カードローン借入・返済の最低金額]
JAネットバンクからのカードローン借入・返済の最低金額は以下の通りです。
・1回あたりのカードローン最低借入金額: 1,000円
・1回あたりのカードローン最低返済金額: 1円
※お借入利率やお借入可能額等はJAネットバンクにログイン後の「カードローン契約内容照会」にてご確認できます。
更新日:2022年5月1日
金利軽減チェックシート(住宅ローン・リフォームローン)
軽減項目 | 軽減する金利 | |
給与振込契約(ご本人) | 0.30% | |
JAカードローンご契約またはお申込みの方(ご本人) | 0.20% | |
JAカードご契約またはお申込の方(ご本人) | 0.10% | |
世帯で現在当JAの住宅ローンをご利用の方 | 0.10% | |
公共料金1種類以上の振替契約(世帯) | 0.10% | |
ネットバンクをご利用または新規申込の方(ご本人) | 0.10% | |
世帯で公的年金を受給の方(受給見込みの方) | 0.10% | |
農産物販売代金が(世帯)年間50万円以上の方 | 0.10% | |
世帯で過去3年間の購買取引が50万円以上の方 | 0.10% | |
認定農業者の方(農機ハウスローン・アグリマイティー資金のみ適用) | 0.20% |
住宅ローン(リフォームローンを含む)は最大金利軽減 0.3%
その他融資は最大金利軽減 0.2%とする。
◎当JAローンの最大軽減後金利は、上記項目該当による金利軽減適用後の金利を記載しております。
※軽減項目は、最大金利軽減内で複数お選び頂くことが可能です。
※定期・定積・共済担保貸付、制度資金、縁故資金、団体資金、カードローンは対象外です。
(尚、ニコス保証の「教育ローン極度型」は、軽減対象です)
※JAカードには,キャッシング付でないものでも対象とします。
(次年度より年会費が発生しますが、下記事項に該当すると無料になります。)
① 年間12万円以上のカードショッピング利用
② 電気料金のJAカード支払
③ 携帯電話料金のJAカード支払
金利軽減チェックシート
軽減項目 | 軽減する金利 | |
給与振込契約(ご本人) | 0.20% | |
JAカードローンご契約またはお申込みの方(ご本人) | 0.20% | |
JAカードご契約またはお申込の方(ご本人) | 0.10% | |
世帯で現在当JAの住宅ローンをご利用の方 | 0.10% | |
公共料金1種類以上の振替契約(世帯) | 0.10% | |
ネットバンクをご利用または新規申込の方(ご本人) | 0.10% | |
世帯で公的年金を受給の方(受給見込みの方) | 0.10% | |
農産物販売代金が(世帯)年間50万円以上の方 | 0.10% | |
世帯で過去3年間の購買取引が50万円以上の方 | 0.10% | |
認定農業者の方(農機ハウスローン・アグリマイティー資金のみ適用) | 0.20% |
住宅ローン(リフォームローンを含む)は最大金利軽減 0.3%
その他融資は最大金利軽減 0.2%とする。
◎当JAローンの最大軽減後金利は、上記項目該当による金利軽減適用後の金利を記載しております。
※軽減項目は、最大金利軽減内で複数お選び頂くことが可能です。
※定期・定積・共済担保貸付、制度資金、縁故資金、団体資金、カードローンは対象外です。
(尚、ニコス保証の「教育ローン極度型」は、軽減対象です)
※JAカードには,キャッシング付でないものでも対象とします。
(次年度より年会費が発生しますが、下記事項に該当すると無料になります。)
① 年間12万円以上のカードショッピング利用
② 電気料金のJAカード支払
③ 携帯電話料金のJAカード支払
更新日:2022年5月16日